孵化日記|Incubation Diary
        孵化日記Ⅱ|Incubation Diary Ⅱ
                      孵化日記Ⅵ|Incubation Diary Ⅵ
   孵化日記Ⅶ|Incubation Diary Ⅶ
          孵化日記 旅行|Incubation Diary Travel
                         孵化日記 タイワン|Incubation Diary Taiwan
孵化日記 2011, 2014–2016|Incubation Diary 2011, 2014-2016
                   孵化日記 2014-2016||Incubation Diary 2014-2015

冨士日記|Fuji Diary[NADiff Gallery]     冨士日記|Fuji Diary[Art Photo Tokyo]

家の友のための暦物語|The Calendar Story for the Family Friend
   彼女の権利−フランケンシュタインによるトルコ人、あるいは現代のプロメテウス|Her Rights: The Turk of Frankenstein, or The Modern Prometheus
                    家で待つ君のための暦物語|The Calendar Story for You Waiting at Home

           亡船記|Logbook of a Sea Goddess

往復朗読|Two Private Rooms

          詩集『そだつのをやめる』
  詩集『家で待つ君のための暦物語』
                        小説『フジミ楼蜂』

                                                   だつお|Datsuo

NEWS

「現代詩手帖 2023年12月号 現代詩年鑑 2024」に、詩集『そだつのをやめる』から「ジェットエンジン」という詩を載せていただいています。

「討議」や「展望」でもとりあげられているとのことで、ドキドキです、楽しみだー

http://www.shichosha.co.jp/gendaishitecho/item_3171.html
...

北区王子駅からバスですぐのココキタで、中高生向けのライブ映像ワークショップをやります!
コ本やチームでやるよ。

北区に住んでる中学生高校生のみなさん!
映像に映ったり、撮ったり、スイッチしたり、配信したりしてみましょう。
応募してね📺

---
ライブ映像ワークショップ 入門編
ー映像の新しいつくり方ー

2024年1月7日(日)、8日(月祝)、14日(日)
10:00〜16:00

東京都北区在住の中高生、またはその年齢にあたる方対象。

お申し込みはこちら!
https://forms.gle/5hUKweyQX4w2X9KD9
...

「#礫の楽音」vol.24に出演しました。
詩の礫「Ladder」× #MIDNIGHTPOETS
トーク&リーディングイベント

【ゲスト】青柳菜摘

【出演】和合亮一/平川綾真智/ikoma (胎動LABEL / 渋谷のポエトリーラジオ)

こちらからアーカイブ視聴できます。
https://twitter.com/i/spaces/1lPJqbNYnjbxb
...

10/27発売の現代詩手帖 特集 世界のなかの左川ちか にて、「みどりの揺籃」という詩を寄せています。
絵と組み合わせて作りました。
http://www.shichosha.co.jp/gendaishitecho/item_3154.html

8/11にコ本やで開催した「Chika Sagawa In Translation 左川ちかトリビュート 1911−」で唐作さん、カニエさん、小磯さんが発表した詩も!
https://honkbooks.com/sagawachika-tribute/

イベントのアーカイブもまだチケット販売中なので、本誌と見比べてみるのも面白いかもしれません。
...

9/18 20時から、DOMMUNEに出ます!
PARCO ART WEEKの特別番組。
高山明さんと、小磯洋光さん、小島日和さん、田中くるみさんの詩人たちとともに!
スタジオ観覧無料(ワンドリンク注文)、ストリーミングでも、観てね。

---

<9/18月>20-23:30▶︎SHIBUYA PARCO ARTWEEK「MOMENT」をテーマにメディアを混交し繰広げられるパフォーミングアーツの今●高山明,青柳菜摘,小磯洋光,小島日和,田中くるみ,雨宮庸介,楊いくみ,石川朝日,小松千倫,鈴木創大,村山悟郎,宇川直宏
______________

■2023/09/18 MON 20:00-23:30
SHIBUYA PARCO Presents「ART WEEK」SPECIAL PROGRAM!!「MOMENT」をテーマにメディアを混交し繰り広げられるパフォーミングアーツの今
●出演:Chapter1:高山明(演出家・アーティスト/演劇ユニットPort B主宰)、青柳菜摘、小磯洋光、小島日和、田中くるみ
●Chapter2:雨宮庸介(美術家)●Chapter3:楊いくみ、石川朝日、小松千倫、鈴木創大
●聞き手:村山悟郎、宇川直宏(DOMMUNE)●DJ:小松千倫

PROGRAM INFO |
■ENTRANCE ¥0<FREE>(超エクスクルーシヴな限定50人の無料スタジオ観覧者を募集中です!なおエントランスで1ドリンクをご注文ください。)
■PLACE 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO9F「SUPER DOMMUNE」
15-1 Udagawa-Cho Shibuya-ku Tokyo 150-0042|Shibuya PARCO9F「SUPER DOMMUNE」
■SUPER DOMMUNE FLOOR GUIDE 

https://shibuya.parco.jp/shop/detail/?cd=025921
...

9/25発売のアートコレクターズ 文学とアート特集で作品の画像と一言コメントが載っています!

お手に取ってください🖐️
...

上野公園で今週末(9/16-17)に開催される台湾カルチャーフェス、TAIWAN PLUS 2023の「ロマンチック台三線芸術祭」ブースで出品される2種のお茶「東方美人茶」と「擂茶」に、それぞれ短くてかわいい詩を寄せました!

お茶を頼むと、カップに詩が付いてくるみたいです。
ウンカがピョンコ。
飲んでね🍵

https://tw-plus.jp/ja/exhibition/2023

#taiwanplus2023
...

9/28発売の「現代思想2023年10月臨時増刊号 総特集=宮﨑駿『君たちはどう生きるか』をどう観たか」に、どう観たか、寄せています。
「おとぎ話と歪な現実」という題です。
読んでほしいです。
...

蒲田の二人(ニト)でやる企画展「新しい嘘」に、だつおとして出展します。
AIがテーマということで、自動操縦や、ガストの猫や、Computer Visionなどを使ったり考えたりしながら描いた3枚の絵となぜかできてしまった英語の詩を出すかもしれません。

---

「新しい嘘」

AIをテーマにした展覧会
2023年9月15日(金) - 10月9日(月)
火、水、木曜日、休み (祝日営業)
11時 - 19時
https://nito20.com/exh/exhibition

内田 涼、奥野 智萌、GengoRaw、迫 鉄平、だつお、藤倉麻子+大村高広、Lokus Foundation

近年、めざましい発展を遂げるAI。とりわけ高度な生成AIの登場は衝撃的なものでした。対話によって様々なタスクをこなすことができるChatGPTは、2ヶ月間で1億人のアクティブユーザー数を獲得したといいます。この急速な普及の要因には、その実用性の高さだけでなく、AIと触れる楽しさが挙げられるでしょう。そして、その楽しさには、アートを享受する心持ちとの共通点があります。

アートにしても、小説にしても、全ての創作物は嘘からできています。絵画の中に人や物を見つけたとしても、それは目の錯覚であり、実際には平面に塗りつけられた絵の具でしかありません。もちろん観客はそれを承知で鑑賞し、楽しんでいます。人間は、嘘であることを知っていて、それでも騙されることに喜びを感じる、不思議な性質があるのです。

ChatGPTと会話をするときも、相手がプログラムだと知っていながら、あたかも人間に接するかのように話しかけます。また、ChatGPTも人間らしく見えるような言葉を選び、返します。このように両者の間には、嘘の共有がなされているのです。

アーティストたちは、AIという新しい嘘にどのように向き合うのでしょうか。歴史を振り返れば、印刷や、写真という技術が発明されたときこそ、創造の領域が拡張されてきました。今日のアーティストがAIと格闘することで生まれる、新しい表現の可能性を是非ご覧下さい。
...